このページでは過去に開催した「いり研」の様子を紹介していきます。
去る5月25日(土)、いりなか地域医療連携研究会(いり研)は、一宮市にあります「いまえだ歯科口腔外科・矯正歯科」様にて、訪問歯科研修を実施いたしました。
当日は医院の休診日にも関わらず、院長先生をはじめ、歯科医師、歯科衛生士、歯科助手、管理栄養士など、総勢13名のスタッフの皆様にご参加いただきました。貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
今回の研修では、長年の歯科衛生士学校での指導経験を活かし、参加者の皆様が楽しみながらも本質を深く学べるよう、内容・構成に工夫を凝らしました。
いり研の研修の大きな特徴の一つは、実践的な実習を豊富に取り入れている点です。座学においても、解剖学的理解や生理機能の把握を深めるための実習を盛り込み、参加者の皆様は終始笑顔で、積極的に取り組んでいらっしゃいました。
数多くの実習の中でも、特に時間を割いたのは「VE(嚥下内視鏡検査)」に関する実習です。参加者の中から3名のスタッフに被験者となっていただき、VE検査の準備から操作、そして片付けに至るまでの一連の流れを、繰り返し実践しました。
さらに、実際の訪問診療を想定し、ベッドサイドでの機器設置や準備に関するディスカッションも活発に行われました。
いり研では、訪問歯科診療の導入をご検討中の皆様や、さらにスキルアップを目指したいとお考えの皆様に向けた研修を今後も企画してまいります。
ご興味をお持ちいただけましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
【次回予告】口腔ケア実技講習開催!~残席わずか~
いり研では、来る2025年7月13日(日)に、以下の研修を予定しております。
「口腔ケア実技講習 『本当に今日から始める口腔ケア』~歯科訪問診療における口腔ケアを実際の患者様から学ぶ~」
チケット販売開始後、大変ご好評をいただいており、残席わずかとなっております。ご興味のある方は、お早めに下記リンクより詳細をご確認の上、お申し込みください。
▼お申し込み・詳細はこちらから
https://peatix.com/event/4383813/
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
メイン講演:「気管切開を理解する」
〜講義と実習で気管切開をしている患者さんに対応しよう〜
講師: みどり訪問クリニック 医師 川村早紀先生
実習: 気管カニューレについて理解する。実際の形状と吸引について
日時: 令和7年4月12日土曜日 19時〜20時30分
場所: いりラボ(坂井歯科医院 3階)
参加費: 2,000円
申込方法:Peatix
懇親会: ( 開始:21時〜、会場:ハンサラン、会費:5,000円)
令和7年4月12日、「第18回いり研」が無事終了いたしました。
今回は川村早紀先生による「気管切開を理解する」をテーマとした講演と実習が行われ、参加者の皆様は熱心に耳を傾け、積極的に実習に取り組んでいらっしゃいました。
日々の臨床に直結する深い学びを得られたことと思います。ご参加、誠にありがとうございました。
川村先生から、気管切開の基礎知識やケアについて分かりやすく解説いただきました。参加者の皆さんも真剣な表情で講義に聞き入っていました。
講義後には活発な質疑応答が行われ、理解を深めました。日頃の疑問点について、川村先生に直接質問できる貴重な機会となりました。
講義後には、参加者同士の簡単な自己紹介タイムも設けられました。和やかな雰囲気の中、参加者の皆さんが自己紹介を行い交流を深めました。
グループに分かれ、和気あいあいとしながらも真剣に実習に取り組みました。実際に器具に触れることで、講義内容の理解がより一層深まりました。
講師によるデモンストレーションを間近で見学し、理解を深めました。モデル人形を使い参加者自身も実習を行い、より実践的な手技を学びました。
勉強会の後は、会場を移して懇親会を開催。美味しい食事と共に交流を深めました。懇親会でも活発な情報交換が行われ、有意義な時間となりました。
次回開催:令和7年8月9日(土)予定
今回も多くの皆様にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。ありがとうございました。
「いり研」では、今後も歯科医療従事者の皆様にとって有益な学びと交流の場を提供してまいります。
次回の開催情報は、このウェブサイトやPeatix等で随時お知らせいたしますので、ぜひチェックしてください。